すずめの食卓365日

毎日を豊かにするための365日の献立記録

サクサク低糖質クッキーのレシピ

美味しい低糖質クッキーを食べたい

f:id:bucketlist100:20201117220848j:plain 

最近は市販の美味しい低糖質クッキーが沢山あります。

お菓子作りが好きな私としては低糖質の手作りクッキーを作りたいわけです!!

おからパウダーや大豆粉を使って作ってみましたが硬くなる…。

それではと小麦粉ファイバーを使って作ってみましたがパサつき感が半端ない…。

製法を変えてみたり、配合を変えてみたり…。

娘や父を巻き込んで数日間、特段美味いとも言い難い低糖質のクッキーがおやつになっておりました💦

やっと美味しいなと思えるクッキーが焼き上がりました。

クッキーを割るとちゃんとサクッと音がします。

口に入れるとホロホロと歯もろい食感があります。

サクサク低糖質クッキーのレシピをご紹介いたします。

 

サクサク低糖質クッキーのカロリーと糖質 (16枚・1枚当たり)

  • カロリー  1,274㎉ ・ 80㎉
  • 糖質      6.1g ・ 0.4g

材量(16枚分)

アーモンドプードル    100g
無塩バター        80g
ラカントS       40g
卵黄          1個
小麦ファイバー     10g


(打ち粉用)

 小麦ファイバー     1~2g
         

作り方

下準備

  • 全ての材料を冷蔵庫で冷やしておく。
  • オーブンを160℃に予熱する。
  1. 無塩バターを1.5㎝角に切り冷蔵庫で冷やす。
  2. ラカントSをミルミキサーで細かく粉砕する。(30秒くらい)
  3. アーモンドプードルと小麦ファイバーと2のラカントSを10秒ほどフードプロセッサーにかける。
  4. 1の冷やした無塩バターを加え、再びフードプロセッサーにかける。バターが小さくなり、生地がゴロゴロと固まり始めたら止める。
  5. 卵黄を加え卵黄が混ざったらすぐに止める。
  6. 生地をラップに挟む、またはポリ袋に入れて5㎜の厚さに伸ばし、冷凍庫に20~30分ほど入れて冷やす。
  7. 冷凍庫から出し、ラップを取り(またはポリ袋をハサミで切ってめくり)打ち粉用の小麦ファイバーを表面に振り、型で抜いて160℃に予熱したオーブンで12分焼く。くり抜いた生地の残りは、再びまとめて伸ばし冷凍庫で冷やして型を抜いて同様に焼きましょう。
  8. 網の上で冷まして出来上がり。

ポイント

  • 生地が柔らかいので全ての材料を冷やすことと生地は冷たい状態をできるだけ保つことが大事です。
  • 型に小麦ファイバーを付けると比較的きれいに型抜きできます。
  • 生地が柔らかく型で抜くのが難しい方は、包丁でカットして焼きましょう。
  • オーブンにはクセがあります。温度と焼き時間は目安ですので調節してみてください。 
  • 焼き上がった生地は崩れやすいのでフライ返しやパレットナイフですくって網に乗せましょう。

 

SNSもよろしくお願いします🙇。
Twitter   すずめ (@Kassa55555) | Twitter
Instagram   すずめ(@kassa55555)・Instagram

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

ポチッとワンクリックおねがいします。

 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


家庭料理ランキング