豆腐のレシピ 《厚揚げの大葉みそ田楽》
味噌田楽とは
味噌田楽とは豆腐やこんにゃく、生麩などに串を打って味噌を塗り焼いたものです。
茄子や里芋などに味噌を塗ったものも味噌田楽と呼びます。
田楽に塗る味噌は、甘辛い味噌や柚子、木の芽などの香りを付けた味噌など様々です。
なぜ田楽と呼ぶのか?
もともと田楽は伝統芸能の一つで、田植えの前に豊作を祈る田遊びとして平安時代から行われていました。
この田楽の芸の一つに高足という一本の棒に乗って飛び跳ねるものがあります。
串に刺した様子が高足に似ているため、味噌田楽と呼ばれるようになったようです。
今日は夏が旬の大葉を使った大葉みそで厚揚げの大葉味噌田楽のレシピをご紹介します。
おつまみにも喜ばれるメニューです。
材量
<3人分>
厚揚げ 6枚(300g)
大葉 20枚
白いりごま 小さじ2杯
ごま油 小さじ2杯
おろしにんにく 小さじ1/2杯
Ⓐ味噌 大さじ3杯
Ⓐ砂糖 大さじ3杯
Ⓐみりん 大さじ3杯
Ⓐ酒 大さじ2杯
作り方
- 大葉はみじん切りにする。
- フライパンにごま油を熱し、おろしにんにくを加えて香りが立つまで弱火で炒める。
- Ⓐをフライパンに加えて木べらで混ぜながら中火で加熱して沸騰させる。
- とろみが付いて照りが出たら、白いりごまと大葉を加えて混ぜて火を止める。(大葉みその出来上がり)
- 別のフライパンを熱し、厚揚げの両面をこんがりと焼く。
- 器に5の厚揚げを盛り付け、4の大葉みそをかけて出来上がり。
ポイント
- 大葉みそはご飯にかけても美味しいです。
- 今回は油抜き不要の厚揚げを使い、フライパンですぐに書きました。油抜きが必要なものは熱湯をかけてからキッチンペーパーで水分をふき取ってから焼きましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
=======================================
ご協力をお願いいたします

にほんブログ村

家庭料理ランキング
低糖質スイーツのレシピ掲載の姉妹Blogもよろしくお願いします。
低糖質なお菓子たち
SNSはこちら⇩。
Twitter すずめ (@Kassa55555) | Twitter
Instagram すずめ(@kassa55555)・Instagram