ぎゅうぎゅう焼きバーニャカウダのレシピ
週末ホットプレートメニュー♫
気温が下がったので鍋やホットプレートを使う機会が増えました
野菜をたっぷり食べたかったのでぎゅうぎゅう焼き
バーニャカウダソースで頂きました。
ホットプレートでぎゅうぎゅう焼きを作り
耐熱容器にバーニャカウダソースを入れてホットプレートにON
温かいソースで最後までいただくことが出来ました
クリスマス、年末年始、みんなで集まる機会が増えますね
ホットプレートを囲んでみんなでワイワイしてね~
レシピはこちら♫
材量
<2~3人分>
鶏もも肉 1枚
じゃがいも 1個
かぶ 1/2個
れんこん 1/2節100g
かぼちゃ 1/8個(150g)
レッドオニオン 小1/2個
人参 1/3本
ブロッコリー 50g
パプリカ(赤) 1/2個
ローズマリー 2~3本(あれば)
ハーブソルト 適量
粗挽きこしょう 適量
白ワイン 大さじ1
オリーブオイル 小さじ4
≪バーニャカウダソース(作りやすい分量)≫
にんにく 1個(50g)
アンチョビ 45g
アンチョビのオイル+オリーブオイル 100ml
生クリーム 100ml
粗挽き黒こしょう 適量
牛乳 100ml
水 100ml
作り方
- 鶏もも肉は食べやすい大きさに切ってボウルに入れ、ハーブソルト(塩でもOK)と粗挽きこしょうをふって揉み込む。オリーブオイル半量(小さじ2)を加えて揉み込みローズマリーを混ぜ15~30分おく。
- じゃがいも・人参は乱切りにする。パプリカは種とヘタを除き8つに切る。かぶは皮を剥き4つのくし形に切る。れんこんは皮を剥き1cm幅のいちょう切りにする。かぼちゃは種とワタの除き食べやすい大きさに切る。ブロッコリーは小房に分ける。レッドオニオンは芯を残して根を切り落とし、4つのくし形に切る。別のボウルに切った野菜をすべて入れ、ハーブソルト・粗挽きこしょう・残りのオリーブオイル(小さじ2)を入れてまぜ、15~30分おく。
- ≪バーニャカウダソース≫を作る。にんにくの皮を剥き縦に切り芽を除く。鍋に牛乳と水とにんにくを入れて火にかけ、弱火で20分煮る。にんにくを取り出し別の鍋にアンチョビと一緒に入れ、アンチョビのオイル+オリーブオイルを少しずつ加えながらハンドブレンダーで滑らかになり乳化するまで撹拌する。生クリームを加えて撹拌する。粗挽き黒こしょうを加えて味をととのえ火にかけて温める。
- ホットプレートを高温にし、➊の鶏もも肉を皮目から焼く。焼き色が付いたら上下を返し、➋を入れてホットプレートに広げ、➊のローズマリーをのせる。白ワインを回し入れ蓋をし、弱めの中火で20分蒸し焼きにする。
- 野菜に火が通ったら、耐熱容器に➌のバーニャカウダソースを入れてホットプレートにのせる。
ポイント
- 野菜はおこのみのものを使ってね♫水分の出にくいものがおすすめです。
- ハーブソルトは塩で代用可能です
- バーニャカウダソースは作りやすい分量です。残りは清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で1週間を目安に使い切りましょう。耐熱容器に入れてレンジで温めなおして使用してください。
【簡単&おしゃれなパーティー料理レシピ】
最後までお読みいただきありがとうございました。
=======================================
ご協力をお願いいたします
にほんブログ村
家庭料理ランキング
低糖質スイーツのレシピ掲載の姉妹Blogもよろしくお願いします。
低糖質なお菓子たち
SNSはこちら⇩。
Twitter すずめ (@Kassa55555) | Twitter
Instagram すずめ(@kassa55555)・Instagram