バター醤油香る!至福の香ばし焼きとうもろこしごはん|香ばしくて甘い夏のごちそう!
今日で8月も終わり…。
まだまだ暑いけれど、夏のおわり土壇場にとうもろこしご飯のご紹介( ´艸`)
炊飯器で炊いたごはんと、フライパンで香ばしく炒ったとうもろこしの組み合わせがたまらない一品。とうもろこしの甘みとバター醤油の香りで、夏の食卓を華やかに彩ります。芯と一緒に炊くことで、より甘みが引き立ち、仕上げの黒こしょうでピリッとアクセント。冷めても美味しいのでお弁当にもおすすめです。
ホールコーンでも作れるけれど、まだスーパーにはとうもろこし売っています!
作ってみてね💕
🍳材料(4人分)
⏱調理時間:10分(炊飯時間は除く)
- 米…2合
- とうもろこし…1本(正味180g)
- A 酒…大さじ1
- A みりん…大さじ1
- A 濃口醤油…大さじ1
- A 塩…ふたつまみ
- B 濃口醤油…小さじ1
- B みりん…小さじ1
- 昆布…10㎝
- バター…10g
- 粗挽き黒こしょう…適量
- バター(トッピング)…お好みで
📝作り方
炊飯器とフライパンを使った簡単&香ばしいごはん!
- とうもろこしの実を包丁で削ぎ、芯は4つに切る。
- 炊飯器の羽釜に米とAの調味料を入れ、2合の水加減まで水を注ぐ。昆布ととうもろこしの芯をのせて普通炊飯する。
- フライパンにとうもろこしの実を入れ、中火で4~5分炒り、焼き色を付ける。火を止めてBを加えて絡め、バットに移す。
- 炊き上がったごはんから昆布と芯を取り出し、炒ったとうもろこしとバターを加えて混ぜる。茶碗によそい、お好みで粗挽き黒こしょう・バターをのせる。
💡ポイント
- 米は30分程度浸水させると、よりふっくら炊き上がります。
- とうもろこしは油をひかずフライパンでしっかり焦げ目をつけると香ばしさUP。Bの調味料は火を止めて加え、すぐバットに移すこと。
📣いつも応援ありがとうございます!
よかったらポチッとしていただけると励みになります😊
🔗あわせて読みたい
- 📸 Instagram:@kassa55555
- 🍳 Nadia掲載レシピ一覧:すずめ(笠原由紀恵) | Nadia
- 🍰 姉妹ブログ│低糖質スイーツ:低糖質なお菓子たち
🏅NadiaArtist・フーディストノートアンバサダー
- 🍳 おいしい!が集まる料理メディア:レシピサイトNadia
Nadiaでレシピを投稿するプロの料理家は「Nadia Artist(ナディアアーティスト)」と呼ばれます。2023年よりNadia Artistとして活動中♪
ちょっとしたコツで美味しくなるレシピを中心に投稿中💕▶ Nadia公式ページはこちらからご覧いただけます▶ すずめのNadiaレシピ一覧はこちら
- 🍽 “暮らしを彩るレシピとアイデア”を発信:フーディストノートアンバサダー
2024年よりフーディストノートアンバサダーとして活動中♪
旬の食材や日々のごはんに役立つ情報を投稿しています。