すずめの食卓365日

料理を愛する主婦のゆるっとしあわせごはん

炊飯器に丸投げ!コーンとコンビーフの炊き込みご飯|旬のとうもろこしはこうして食べよう🌽

【とうもろこし&コンビーフごはん】|炊飯器におまかせ!簡単ほったらかしレシピ

とうもろこしとコンビーフごはんの完成写真

とうもろこしの甘みとコンビーフの旨みがぎゅっと詰まった、炊飯器まかせの炊き込みご飯。火を使いません🔥
芯ごと炊くことで自然な甘さが広がり、白だしベースでやさしい味わいに仕上がります🌽 忙しい日も手間なく、満足感のあるごはんが完成しますよ🍚
コンビーフはローリングストックしている防災食を活用!
コンビーフはパカッと出して非加熱でも食べられるので防災食にもってこいです
みなさんもご活用くださいね✨

とうもろこしは旬のものなので生のものを使用しました
が、面倒でしたら缶詰や冷凍食品を使っても問題なし!
150gを目安にしてね!

とうもろこしとコンビーフごはんの引きの完成写真

🍳材料(4人分)

⏱調理時間:10分(※炊飯時間を除く)

  • 米…2合
  • とうもろこし…1本(ホールコーン150gでも可)
  • コンビーフ…1個(80g)
  • A 白だし…50ml
  • 水…2合の目盛りまで(白だしを含めて)
  • パセリ…適量
  • 粗挽き黒こしょう…適量

📝作り方

炊飯器ひとつで完結!準備したらスイッチを押すだけ

  1. 米は洗って30分浸水させ、ざるに上げて水気を切る。

    浸水した米をざるに上げている様子

  2. とうもろこしは包丁で実を削ぎ、芯は3~4等分にカットする。

    とうもろこしの実を削いでいる様子

  3. 炊飯器に米・白だしを入れ、2合の目盛りまで水を注ぐ。芯・実・コンビーフを上にのせて炊飯する。

    炊飯器に材料をセットしている様子

  4. 炊き上がったら芯を取り除き、しゃもじで全体を混ぜる。器に盛ってパセリ・黒こしょうを散らす。

    炊き上がったごはんを混ぜている様子

💡ポイント

  • とうもろこしは芯ごと炊くことで、うま味がごはん全体に広がります。
  • ホールコーンでもOK!手軽に季節問わず楽しめます。

火を使わないおかず
火を使わないおかず


📣いつも応援ありがとうございます!

よかったらポチッとしていただけると励みになります😊


🔗あわせて読みたい

🏅NadiaArtist・フーディストノートアンバサダー

  • 🍳 おいしい!が集まる料理メディア:レシピサイトNadia
    Nadiaでレシピを投稿するプロの料理家は「Nadia Artist(ナディアアーティスト)」と呼ばれます。2023年よりNadia Artistとして活動中♪
    ちょっとしたコツで美味しくなるレシピを中心に投稿中💕
    ▶ Nadia公式ページはこちらからご覧いただけます
    ▶ すずめのNadiaレシピ一覧はこちら
  • 🍽 “暮らしを彩るレシピとアイデア”を発信:フーディストノートアンバサダー
    2024年よりフーディストノートアンバサダーとして活動中♪
    旬の食材や日々のごはんに役立つ情報を投稿しています。