えのきのレシピ 《梅かつおのなめたけ》
ご飯のお供になめたけ。
そろそろ新米の季節ですね。
美味しいご飯にご飯のお供があればそれでOK(笑)。
市販の瓶詰のなめたけも美味しいですが、結構高い。
お安いものは固形分が少ないですね。
えのきを買ってきて自家製なめ茸を作って美味しいご飯をジャンジャン食べよう!
今日は梅かつおのなめたけのレシピをご紹介します。
材量
<作りやすい分量>
えのき 400g
カリカリ梅 20g
かつお節 5g
Ⓐ酒 大さじ4杯
Ⓐみりん 大さじ4杯
Ⓐ砂糖 大さじ1杯
Ⓐ濃口醬油 大さじ3~4杯
作り方
- えのきの石づきを切り落とし、2.5~3cmの長さに切りほぐす。
- カリカリ梅は種を除き、粗みじんに切る。
- 鍋にエノキを入れて強めの中火にかけ蓋をする。
- 蒸気が上がってきたら蓋を開けて中火にし、しんなりするまで混ぜながら加熱する。
- Ⓐを加えて、弱めの中火で10~12分煮る。
- カリカリ梅とかつお節を加えて混ぜ、2分煮て火を止める。
- 清潔な保存容器に入れて粗熱を取り、冷蔵庫で保存する。
ポイント
- 濃口醬油の分量は梅干しの塩分によっても異なります。お好みで調節してください。
- 作業工程3は焦がさないように気を付けてください。きのこの鮮度により、水分量が異なるので新鮮なものを使いましょう。
- 作業工程5、6の加熱時間は目安です。様子を見ながら調整しましょう。
- 清潔な容器に入れて冷蔵庫で保存して、1週間を目安に食べきりましょう。
Instagram
作り方をリールでご覧いただけます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
=======================================
ご協力をお願いいたします
にほんブログ村
家庭料理ランキング
低糖質スイーツのレシピ掲載の姉妹Blogもよろしくお願いします。
低糖質なお菓子たち
SNSはこちら⇩。
Twitter すずめ (@Kassa55555) | Twitter
Instagram すずめ(@kassa55555)・Instagram