ピザのレシピ 《酒粕入りクワトロフォルマッジ》
【フーディストアワード2022レシピ&フォトコンテスト参加中】
レシピブログ・フーディーテーブル・スグレピのビッグイベント「フーディストアワード」に合わせてレシピ&フォトコンテストが開催されています。
私も参加させていただいております。
そして、盛りだくさんの商品をお届けいただきました。
いずれも美味しかったり便利だったり。
新たなものとの出会いに感謝感謝です。
さて、ここ数日のんでばっか(笑)。
サントリーワインインターナショナル様よりご提供いただきましたワイン《タヴェルネッロ・オルガニコ・トレッビアーノシャルドネ》。
頂いたタヴェルネッロ オルガニコのワインとお料理を楽しんでいます。
料理にスイーツを作ってはワインを堪能しています。
昼に夜にキッチンに立っては料理を作り飲んでおります(笑)。
ありがとうございます。
本日も、こちらのクワトロフォルマッジをお昼に作って、昼間っからワインをいただきました。
ビバ。専業主婦(笑)。
先日、スーパーに行ったところ酒粕各種が並んでおりました。
あ~、もうそういうシーズンなのね。
酒粕は秋から冬にかけてじゃないと店頭に並びませんものね。
ということで、なにを作るでもなく板状の昔ながらの酒粕とちゃんと練ってある使い勝手の良さそうな酒粕の2種をカゴに入れてしまいました💧
衝動買いですね。
食品ロスを出さないようにちゃんと料理しますよ~。
父が酒粕大好き。
酒はほとんど飲めないのに酒粕やらみりん粕は目を離すといくらでも食べちゃいます。
父は酒粕をトースターで焼いて砂糖を振りかけて食べます。
大の甘党。
クワトロフォルマッジに酒粕のっけてもいけそうだな(笑)。
蜂蜜たっぷりかけて美味しくいただけそうだわ~。
ということで家にあるチーズと酒粕でクワトロフォルマッジを作りました。
これがイケます!!
白ワイン《トレッビアーノシャルドネ》をいただきながら、ぺろりと食べてしまいました。
ピザ生地も超簡単。
イーストを使いません。
強力粉も使いません。
どこのご家庭にもある薄力粉で作ります。
オーブンも使いません。
魚焼きグリルで作りました。
オーブンで作るよりも短時間でこんがり出来上がります。
とにかく、超おすすめのピザが出来上がりました。
今日は酒粕入りクワトロフォルマッジのレシピをご紹介します。
材量
<Φ23cm1枚分(2~3人)>
モッツァレラチーズ 100g
カマンベールチーズ 50g
クリームチーズ 30g
チェダーチーズ 30g
酒粕(板状のもの) 30g
[ピザ生地]
A小麦粉(薄力粉) 150g
Aベーキングパウダー 小さじ1杯
A塩 小さじ1/2杯
オリーブオイル 大さじ2杯
水 50~60ml
はちみつ 適量
作り方
《下準備》
・魚焼きグリルをしっかり温める。
・モッツァレラチーズ・カマンベールチーズは8個に切る。
クリームチーズは1cm角に切る。
チェダーチーズは5mm角に切る。
《手順》
- ボウルにAを入れてホイッパーで混ぜる。
- リーブオイルと水50mlを加えて手で捏ねる。水分が少ないようなら少しず足しながら捏ねましょう。まとまってきたら手の腹でグイグイ押さえるようにしっかり5分間捏ねる。弾力が出て生地がまとまればOK。
- 生地を丸め、ラップで包んで15分から30分室温におく。 オーブンペーパーに小麦粉(分量外)を振り、生地を置く。麺棒で15cmの円形にのばした後、中央から手のひら(親指の付け根辺り)で押さえるようにして生地を広げ、23cmまで伸ばす。生地の縁は少し高くなるように形成しましょう。
- 生地をアルミホイルに移し、モッツァレラチーズ・カマンベールチーズ・クリームチーズ・チェダーチーズをのせて予熱しておいた魚焼きグリルに入れて10分焼く。
- チーズが溶けて生地の縁がこんがり焼けたら、酒粕を手でちぎってのせて酒粕に焼き色が付くまで(3~5分)焼く。
- 魚焼きグリルから取り出して皿にのせ、はちみつをかけて出来上がり。
ポイント
- 今回はモッツァレラ・クリーム・カマンベール・チェダーの4種を使用しましたがお好みのチーズをご使用ください。シュレッドチーズ(ピザ用の溶けるチーズ)で代用してもOK。分量も目安です。お好みの量で調整してください。
- アルミホイルに乗せて焼きます。魚焼きグリルを使用する場合はオーブンペーパーは使用しないでください。火災の原因になります。アルミホイルに移して焼きましょう。
- 今回はアルミホイルではなくピザストーンを使用しましたが、アルミホイルで十分美味しく焼けます。
- 魚焼きグリルによって火力も様々です。火力が弱いようならチーズをのせる前に生地をから焼きしてからチーズをのせて焼くと良いでしょう。今回はグリル5(我が家では最大火力)で焼いた場合の時間を表示しています。目安として参考にしてください。
- 酒粕は焦げやすいので注意してくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
=======================================
ご協力をお願いいたします
にほんブログ村
家庭料理ランキング
低糖質スイーツのレシピ掲載の姉妹Blogもよろしくお願いします。
低糖質なお菓子たち
SNSはこちら⇩。
Twitter すずめ (@Kassa55555) | Twitter
Instagram すずめ(@kassa55555)・Instagram