スイーツのレシピ 《ホットワインとビスコッティ》
【フーディストアワード2022レシピ&フォトコンテスト参加中】
レシピブログ・フーディーテーブル・スグレピのビッグイベント「フーディストアワード」に合わせてレシピ&フォトコンテストが開催されています。
私も参加させていただいております。
数々のお品をプレゼントしていただきました。
誠にありがとうございます。
サントリーワインインターナショナル様よりご提供いただきましたワイン《タヴェルネッロ・サンジョヴェーゼ》。
朝夕寒くなってきたので、こちらの赤ワインをホットワインでいただきたくなりました(笑)。
イタリアのドルチェ《ビスコッティ》と一緒に頂くホットワイン。
今日は日本酒の搾りかす<酒粕>を練り込んだビスコッティを合わせてみました。
じっくりカリカリに焼き上げた酒粕ビスコッティをホットワインに浸しながら頂きました。
体がぽっかぽかに温まりましたよ。
今回は酒粕ビスコッティとホットワインのレシピをご紹介します。
酒粕ビスコッティ
材量
<18~20枚>
薄力粉 150g
酒粕(ペースト状のもの) 60g
卵 1個
レーズン 40g
砂糖 50g
おろし生姜 小さじ1杯
ベーキングパウダー 5g
作り方
《下準備》
オーブンを180℃に予熱する。
- ボウルに酒粕、砂糖、卵、おろし生姜を入れてホイッパーで滑らかになるまで混ぜる。
- 薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるい入れ、ゴムベラで切るように混ぜる。
- レーズンを加えて生地に混ぜ込む。
- オーブンペーパーを敷いた天板に3の生地をのせ、10cm×22cm(厚さ1cm)の長方形に形成する。手に小量のサラダ油(分量外)を付けて形を整えましょう。
- 180度のオーブンで15~20分焼いたら取り出す。オーブンペーパーごとケーキクーラーにのせて冷ます。
- オーブンペーパーを剥がし、1cm幅に包丁で切る。
- オーブンペーパーを敷いた天板に、切り口を上にして並べる。150℃に予熱したオーブンで30分焼く。
- 取り出してケーキクーラにのせて冷ます。
ポイント
- 生地はべたつきやすいです。作業工程4で手に油を付けてくっつかないようにして形成します。表面が滑らかだとひび割れしにくいです。
- 作業工程6ではしっかり冷めてからカットします。熱いとぽろぽろと崩れて切りにくいです。
- お好みの固さに焼き上げてください。かたいのがお好みの場合は作業7の焼き時間を延ばしてください。(焦がさないようにね)
- 密閉容器に乾燥剤と一緒に入れて保存しましょう。
ホットワイン
材料
<2人分>
〇赤ワイン 200ml
〇水 200ml
〇蜂蜜 大さじ1杯
りんご 1/4個
オレンジ 1/4個
レモンの皮 1/2個分
〇シナモンスティック 1本
〇クローブ 3粒
〇八角 1個
作り方
- りんごは乱切りにする。オレンジは5㎜の厚さのいちょう切りにする。レモンの皮は黄色い部分を削ぐ(白い部分はできるだけはいらないようにしましょう。苦みが出ます)。
- 鍋に〇の材料を入れて中火にかけ沸々と泡が出始めたら、りんご、オレンジ、レモンの皮を入れる。
- 再び沸々と泡が出始めたら弱めの中火にして5分煮て火を止める。
ポイント
- 果物は皮ごと使用しますのでしっかり洗浄してください。
- ナツメグやカルダモン、生姜などお好みのスパイスで楽しんでください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
=======================================
ご協力をお願いいたします
にほんブログ村
家庭料理ランキング
低糖質スイーツのレシピ掲載の姉妹Blogもよろしくお願いします。
低糖質なお菓子たち
SNSはこちら⇩。
Twitter すずめ (@Kassa55555) | Twitter
Instagram すずめ(@kassa55555)・Instagram