夏野菜の代表胡瓜の大量消費に
我が家の菜園にきゅりが成り始めました。
ここ数年、胡瓜は不作でした。
梅雨までは元気に実るのですが、梅雨明けで気温が上がると根腐れをして枯れちゃいます。
今年も同じく。
それを見越した父が第2弾の胡瓜を植えていたのでそちらの胡瓜が実り始めました。
実り始めると食べきれない程実るわけで…。
ご近所さんにお裾分けします。
すると佃煮になって帰ってきまして!!
とてもおいしかったのでレシピを教えていただきまして、自分なりに少々アレンジを加えて完成しました胡瓜の佃煮!!
今日は胡瓜の佃煮のレシピのご紹介です。
材量(作りやすい量)
胡瓜 5~6本(600gくらい)
塩 10g
ごま 大さじ1杯
鷹の爪 1本
削り節 大さじ1杯
濃口醤油 大さじ2杯
みりん 大さじ2杯
穀物酢 大さじ3杯
砂糖 大さじ2杯
米酢 大さじ1杯
作り方
- 胡瓜を3~5mmの輪切りにする。塩を振って30分以上置く。途中で胡瓜を混ぜてまんべんなく塩をまぶして脱水する。
- 胡瓜の水気を切り、水で塩を洗い流してよく絞る。
- 鷹の爪は種を除き輪切りに、生姜は皮を除いて千切りにする。
- フライパンを熱し胡瓜をいれて炒る。
- 濃口醬油・みりん・穀物酢・砂糖を合わせてフライパンに入れて蓋をして中火で3分、蓋を取り火を少し強くして混ぜながら3分加熱する。
- 鷹の爪、ごま、削り節を加えて火を止め、米酢を入れて混ぜる。。粗熱が取れたら容器やジップ付きの保存袋に入れて冷蔵庫で保存する。
ポイント
- 穀物酢がなければ米酢などでもOK。加熱する場合は穀物酢の方がベターです。
- 削り節の代わりに鰹節をほぐして使ってもOK。
SNSもよろしくお願いします🙇。
Twitter すずめ (@Kassa55555) | Twitter
Instagram すずめ(@kassa55555)・Instagram
最後までお読みいただきありがとうございました。
ポチッとワンクリックおねがいします。