すずめの食卓365日

毎日を豊かにするための365日の献立記録

芋・野菜のレシピ

カラーピーマンと豚肉のハニーマスタードソテーのレシピ

豚肉のレシピ 《カラーピーマンと豚肉のハニーマスタードソテー》 料理と色 材量 作り方 ポイント 豚肉のレシピ 《カラーピーマンと豚肉のハニーマスタードソテー》 料理と色 和食には「青黄赤白黒(しょうおうしゃくびゃくこく)」という言葉があります。 …

和風カプレーゼのレシピ

トマトのレシピ 《和風カプレーゼ》 カプレーゼとは 材量 作り方 ポイント トマトのレシピ 《和風カプレーゼ》 カプレーゼとは カプレーゼはイタリアを代表するサラダです。 カプレーゼ島でよく食べられていた食材トマト・水牛の父で作ったモッツァレラチー…

ポリポリたくあんコールスローサラダのサンドイッチで朝ごはん

たくあんのアレンジレシピ 《たくあんのコールスローサラダでサンドイッチ》 たくあんとは 材量 作り方 ポイント たくあんのアレンジレシピ 《たくあんのコールスローサラダでサンドイッチ》 たくあんとは たくあんは日本発祥の漬物です。 ご飯のお供やお茶…

鶏肉の彩りエスカベージュのレシピ

鶏肉のレシピ 《鶏肉の彩りエスカベージュ》 カラーピーマンとパプリカの違い 材量 作り方 ポイント 鶏肉のレシピ 《鶏肉の彩りエスカベージュ》 カラーピーマンとパプリカの違い JA宮崎経済連さまより頂いたカラーピマン。 赤・黄・橙の三色でとてもきれい…

オクラとコーンのおかかマヨネーズのレシピ

オクラのレシピ 《オクラとコーンのおかかマヨネーズ》 オクラの板ずりとは? 材量 作り方 ポイント オクラのレシピ 《オクラとコーンのおかかマヨネーズ》 オクラの板ずりとは? オクラを調理する際に《板ずりをする》という下処理をよく見ます。 オクラに…

ほうれん草と松の実のオイル和えのレシピ

ほうれん草のレシピ 《ほうれん草と松の実のオイル和え》 ほうれん草の栄養 材量 作り方 ポイント ほうれん草のレシピ 《ほうれん草と松の実のオイル和え》 ほうれん草の栄養 ほうれん草はβーカロテンとビタミンAが豊富です。 β-カロテンは体内でビタミン…

たことそら豆のポテトサラダのレシピ

じゃが芋のレシピ 《たことそら豆のポテトサラダ》 じゃがいもの種類 材量 作り方 ポイント じゃが芋のレシピ 《たことそら豆のポテトサラダ》 じゃがいもの種類 じゃがいもはアンデス山脈が原産地で、日本には1598年にジャカルタから入ってきたためじゃ…

茄子のはさみ揚げのレシピ

茄子のレシピ 《茄子のはさみ揚げ》 茄子の栄養 材量 作り方 ポイント 茄子のレシピ 《茄子のはさみ揚げ》 茄子の栄養 茄子の90%以上は水分です。 では栄養がないのか? そんなことはありません。 茄子の皮にはポリフェノールが豊富に含まれています。 ポ…

ズッキーニの豚バラ巻き(バルサミコソース)のレシピ

ズッキーニのレシピ 《ズッキーニの豚バラ巻き(バルサミコソース)》 バルサミコ酢とは 材量 作り方 ポイント ズッキーニのレシピ 《ズッキーニの豚バラ巻き(バルサミコソース)》 バルサミコ酢とは バルサミコ酢はイタリア特産の酢です。 原料はぶどうで…

我が家の定番コロッケのレシピ

じゃが芋のレシピ 《我が家の定番コロッケ》 コロッケのはじまり 材量 作り方 ポイント じゃが芋のレシピ 《我が家の定番コロッケ》 コロッケのはじまり コロッケの起源はフランスのクロケットという料理です。 クリームコロッケのような料理です。 クロケッ…

豚バラキャベツの塩昆布蒸しのレシピ

キャベツのレシピ 《豚バラキャベツの塩昆布蒸し》 塩昆布は万能調味料 材量 作り方 ポイント キャベツのレシピ 《豚バラキャベツの塩昆布蒸し》 塩昆布は万能調味料 我が家では大袋の塩昆布が常備されています(笑)。 おにぎりだけではなく野菜と和えたり…

そら豆の塩茹でのレシピ

おつまみのレシピ 《そら豆の塩茹で》 そら豆について 材量 作り方 ポイント おつまみのレシピ 《そら豆の塩茹で》 そら豆について そら豆と言えばコレ⇩(笑)。 そらまめくんのベッド (こどものとも傑作集) 作者:なかや みわ 株式会社 福音館書店 Amazon 私…

簡単蒸し料理 えのきの豚バラ巻きとキャベツのフライパン蒸しのレシピ

キャベツのレシピ 《エノキの豚バラ巻きとキャベツのフライパン蒸し》 疲労回復に豚肉 材量 作り方 ポイント キャベツのレシピ 《エノキの豚バラ巻きとキャベツのフライパン蒸し》 ザクザク切ったキャベツと豚バラ巻きをフライパンに入れてたった10分。 時…

人参しりしりのレシピ

沖縄郷土料理 《人参しりしり》 人参しりしりと栄養 材量 作り方 ポイント 沖縄郷土料理 《人参しりしり》 人参しりしりと栄養 沖縄の方言で千切りを示すのがしりしり。 人参しりしりは千切りにした人参と卵の炒め物です。 人参を千切りにすりおろすしりしり…

手羽元と新玉ねぎのさっぱり煮のレシピ

新玉ねぎとは 材量 作り方 ポイント 新玉ねぎとは 玉ねぎは通常、収穫して乾燥させることで1年ほど保存できます。 新玉ねぎは3月から5月に出回る皮の薄い玉ねぎです。 収穫して乾燥させずに出荷された早生種の玉ねぎを新玉ねぎと呼びます。 中生、晩生な…

キャベツのおかか和えのレシピ

キャベツのレシピ 《キャベツのおかか和え》 電子レンジで時短&簡単調理 材量 作り方 ポイント キャベツのレシピ 《キャベツのおかか和え》 電子レンジで時短&簡単調理 普段、あまりレンチン調理を行いませんが、キャベツのおかか和えはレンチンです(笑)…

とっても簡単 レッドオニオンのアチャールのレシピ

玉ねぎのレシピ《レッドオニオンのアチャール》 アチャールとは 材量 作り方 ポイント 玉ねぎのレシピ《レッドオニオンのアチャール》 アチャールとは アチャールはインドのお漬物。 スパイシーなピクルスです。 冷蔵庫で5日くらいは保存が可能です。 今日…

ニラとあさりのチヂミのレシピ

簡単韓国料理《ニラとあさりのチヂミ》 2つの粉でもっちり韓国のお好み焼き 材量 作り方 ポイント 簡単韓国料理《ニラとあさりのチヂミ》 2つの粉でもっちり韓国のお好み焼き 混ぜて焼くだけの簡単レシピ。 具は人参とニラと冷凍あさりのモチモチのチヂミ…

ほうれん草の白和えのレシピ

フードプロセッサーで白和え 材量 作り方 ポイント フードプロセッサーで白和え ちょっと手間はかかりますが美味しい和のレシピ《白和え》。 お豆腐と野菜で作るヘルシーなおかずです。 昔はすり鉢でつくっていましたが、フードプロセッサーで簡単調理。 今…

鶏とスナップエンドウのエスニック炒めのレシピ

サテトムとナンプラーでエスニックな味わい 材量 作り方 ポイント サテトムとナンプラーでエスニックな味わい ネクストフーディスト5期生就任のお祝いに頂いたハウス食品株式会社さまの【楽園のサテトム】とタイの魚醬ナンプラーでエスニックな炒め物を作り…

鶏肉と野菜の治部煮のレシピ

治部煮とは 材量 作り方 ポイント 治部煮とは 治部煮は石川県金沢市の郷土料理です。 鴨に小麦粉や片栗粉をまぶして煮ることで煮汁にとろみがつくという料理。 鴨は高価なので鶏もも肉でお手軽に治部煮を作りまししょう。 いろいろな野菜と一緒に煮ていただ…

キャロットラぺのレシピ

つくりおきしよう基本のキャロットラぺ 材量 作り方 ポイント つくりおきしよう基本のキャロットラぺ 人参を千切りにしたマリネサラダ。 作り方は簡単。 冷蔵保存で5日くらいは大丈夫なので非常に便利です。 今日はキャロットラぺのレシピのご紹介です。

豚バラと新玉ねぎのポン酢炒めのレシピ

新玉ねぎをさっと炒めて 材量 作り方 ポイント 新玉ねぎをさっと炒めて 新玉ねぎの季節がやってきました。 生で食べても辛みが少なく美味しい新玉ねぎ。 豚肉とさっと炒めてポン酢でさっぱりいただきましょう。 今日は豚バラと新玉ねぎのポン酢炒めのレシピ…

春野菜のグリルのレシピ

春野菜を焼いていただくシンプルな料理 春野菜が美味しい季節です。 春野菜をスキレットで焼いて食べましょう~。 シンプルな料理だけに野菜の甘みが味わえる美味しい一品です。 ネクストフーディスト5期生就任のお祝いに頂いた日清オイリオグループ株式会…

新じゃがとスナップエンドウのアーリオ・オーリオのレシピ

シーズニングオイルひとまわしでアーリオ・オーリオ ネクストフーディスト5期生就任のお祝いに頂いた日清オイリオグループ株式会社さまの【香ばしローストガーリック】。 開封すると香ばしいニンニクの香りがすごい! 是非ともイタリアンに使ってみたい! …

鶏もも肉とさやえんどうのペペロンチーノ風のレシピ

旬のさやえんどうを主菜に使おう さやえんどうが旬を迎えました。 副菜になりがちなさやえんどうを主菜としてたくさん頂きましょう。 今日は鶏もも肉とさやえんどうのペペロンチーノ風のレシピのご紹介です。

若竹煮のレシピ

若竹煮とは たけのことわかめを煮付けたお料理です。 春ならではのお料理。 我が家ではこれにふきを添えたりもします。 今日は若竹煮のレシピのご紹介です。

わらびの下処理の仕方

わらびのあく抜きは簡単! 山菜の季節。 わらびをスーパーでも見かけるようになりました。 わらびはあく抜きが必要です。 しかし、心配する必要はありません。 あく抜きはとても簡単です。 あく抜きをしたわらびでお料理を楽しみましょう。 今日は蕨の下処理…

わらびのナムルのレシピ

わらびでナムル ご存知、韓国の和え物ナムル。 韓国では乾燥わらびがお料理によく使われるそうです。 乾燥わらびを戻してナムルにして食べるそうです。 わらびのシーズン。 今日は旬のわらびでナムルのレシピをご紹介します。

たけのこの木の芽和えのレシピ

春に味わう旬の味 春は筍の旬。 山椒の木の芽も芽吹く季節です。 山椒の木の芽と筍で春の味木の芽和えはいかがでしょう。 今日はたけのこの木の芽和えのレシピのご紹介です。